バチルス菌の使用法
9月に入り、少し暑さが落ち着いてきましたね。
先日、夕方の時間に近所の公園を歩いているとトンボの群れに遭遇し、
秋の訪れを感じました^^
早く、金木犀の香る頃にならないかぁと願う日々です。
先日からバチルス菌について、ブログを書かせていただいていますが、
今日は屋外での使用について書かせていただきます♪
●まず「バチルス菌」とは?
枯草菌の一種で、自然界に広く分布しています。
バチルス菌が増殖することで雑菌・カビの元である有機物を分解し、
汚れ・悪臭の除去・ヌメリを予防、そして、繁殖を抑制してくれます。
またバチルス菌はとても耐性が強く、環境が悪化するといったん休眠状態になり、
環境が戻るとふたたび活動するという特性を持っています。
MUZOCAで販売しているバチルス菌群消臭リプラスでは、よりすぐれた20種を厳選し
高い消臭効果を実現します。
この良い菌ーバチルス菌を使用して、水の汚れを軽減します^^
なぜバチルス菌が水の汚れに効くのかというと。。。
水槽内の有機物やアンモニアが時間が経つことによって、悪臭や水の汚れとなるのですが、
ここにバチルス菌を入れることによって、汚れの元となる有機物等を亜硝酸や硝酸に分解してくれるのです。
そして、バチルス菌が増加・活動してくれることにより、綺麗を維持する効果は持続します^^
我が家ではベランダで陶器の睡蓮鉢に金魚を飼っています。
餌の水草を浮かべていますが、金魚の食べ残しやフンでよく汚れるので、バチルス菌の力を借りて、
少しでも水の汚れを減らして、水換えを楽にできたらなぁと思います。
1.バチルス菌を数滴を水槽に垂らします。
2.完成!
バチルス菌って動物や植物に影響はないのかな?と思われる方もいらっしゃると思います!
バチルス菌を使った池の水質改善などはすでに行われており、水質の改善が実証されています。
バチルス菌は人や動物への病原性もなく、遺伝子解明もされているので、安心してお使いいただけますよ^^
是非お試しください♪

山下慶子

最新記事 by 山下慶子 (全て見る)
- バチルス菌でブラシを綺麗に✨ - 2021年1月17日
- 【クリスマス🎁ギフトにいかが?】消臭効果のある機能性インテリア!KAGUYA□ - 2020年12月4日
- バスタイム withバチルス菌 - 2020年10月7日